日中と夜間の仕事の違い

介護の仕事には日勤と夜勤がある。訪問介護など日勤だけの仕事もあるが、特別養護老人ホームなど入居型の介護施設の場合は日勤と夜勤のシフト制が基本だ。最近は在宅介護の負担を軽減できる方法の1つとしてナイトケアが注目されており、それに伴い夜勤の求人も増えている。

この日勤と夜勤だが、一見するとどちらも変わらないようなイメージがあるが、実際には大きく違う。その一つが勤務をするスタッフの人数だ。施設によって若干の違いがあるが、夜間は各部屋の巡回やおむつ交換など日中に比べて行う業務がそれほど多くない。そのため、必然的に介護職員の数も少なく、極端なケースではワンオペと呼ばれる1人での対応を任されることもある。ワンオペ勤務では日中のように分からないことがあった時に周囲に相談をすることができないので、高い介護技術と知識が必要だ。

夜間ならではの注意点の1つに容態の急変がある。介護施設では、日中は特に問題がなかったにもかかわらず、就寝後に容態が変わるというケースも少なくない。しかし、実際は夜になって急変したのではなく、日中から体調が良くない状態が続いていて夜にピークに達するという場合が殆どだ。体調が悪化する可能性を想定して、日中の介護士から引き継ぎをする時に状態の変化について把握しておくことが大切になる。夜間の巡回をする時は、ただ就寝の有無を調べるだけでなく、近くに寄って顔色や意識の有無といった細かい部分も確認しなくてはならない。